うんちは硬さも重要です!
- jikkogan
- 2020年7月1日
- 読了時間: 2分
こんにちは
病気にならないための薬局、井上薬局です。
7月になりましたね。2020年も半分が終わりました。
本来だったらオリンピック目前でにぎわっていた時期・・・
少し残念な気もしますが来年の楽しみが増えたと思いましょう!
また今年の夏は熱中症に特に注意してくださいね。
マスクで顔に熱がこもったり、喉が渇きにくく水分補給を忘れがちになったりします
冷感マスクや人と距離がとれる場所ではマスクを外すなど
「ウイルス対策」と「熱中症対策」のバランスをとってみてください。
では先月の健康クイズのおさらい

クイズNo.9
「うんちの硬さって何段階に分けられるの?」
みなさん わかりましたか??
答えは「7段階」
うんちの硬さは「理想の硬さ」を中心に
「3段階の硬いうんち」、「3段階の柔らかいうんち」に分けられます
うんちの硬さはうんちの水分量で決まります。
健康クイズNo.1でも説明していますが、うんちの60%~70%は水分です。
水分のバランスが変わるとうんちの硬さに変化が出てきます。
まとめるとこんな感じ
硬いレベル3:コロコロ便 コロコロした便
硬いレベル2:ボコボコ便 コロコロ便がいくつもくっついたような便
硬いレベル1:ひび割れ便 バナナ状の形だが、ひび割れがあったりする便
理想 :なめらかな便 バナナ状でなめらかにするんと出る
緩いレベル1:崩れそうな便 形はあるが崩れやすくて、いくつかのかたまりになる便
緩いレベル2:泥状便 ふわふわしていて形がない便
緩いレベル3:水様便 固形物はなく水のような便
便秘症の方は「コロコロ便」など身に覚えがあるかもしれません
また「水様便」はウイルス性の胃腸炎なんかのときにでる症状ですね
「硬いレベル1」「理想」「緩いレベル1」なら健康的な便と思って大丈夫です。
うんちは食事の影響を受けやすいのでバランスよく食べるようにするのが
良いうんちを出す第一歩ですよ!
それでは今月の健康クイズはこちら↓↓↓↓↓↓↓

クイズNo.10
「うんちはなんで臭いのか?」
「パパのうんちはくさい」「パパの入った後のトイレは使いたくない」
・・・
そんなにパパを嫌わないでください・・・(笑)
うんち=臭いと思っている方が多いと思います
ではなぜうんちは臭いのでしょう?
臭くないうんちはないのでしょうか?
答えは来月の健康クイズで!
井上薬局では健康相談、美容、リラクゼーションなど様々な角度から
皆さんの健康をサポートいたします。ぜひご来店ください Lineのお友達を大募集中!!
下のボタンからお友達追加!!
Lineでも健康相談できます!! お気軽にしゃべりかけてくださいね~
それでは次回の健康クイズでお会いしましょう!!
Comments